秋田県由利本荘市うまいもの酒場
先日、東京都神田にオープンした「由利本荘市うまいもの酒場」
所管の委員会としては行くべきだべ!、とのことで市議会産業経済委員会メンバーで、当然すべて自費で晩酌(笑)しに行ってきました。
何を食べても飲んでもうまい!
二次会は東京にいる息子と合流。
高い晩酌でしたが(笑)楽しかったです。
先日、東京都神田にオープンした「由利本荘市うまいもの酒場」
所管の委員会としては行くべきだべ!、とのことで市議会産業経済委員会メンバーで、当然すべて自費で晩酌(笑)しに行ってきました。
何を食べても飲んでもうまい!
二次会は東京にいる息子と合流。
高い晩酌でしたが(笑)楽しかったです。
四国から帰ってから翌日の11〜12日は、私の所属する会派高志会で新潟へ研修です。
初日の新潟県上越市では地域自治区制度と地域活動支援事業について学びました。
秋田県教委主催の学力向上フォーラムが、全国から関係者を招き、由利本荘市で開かれました。
午前は鶴舞小、尾崎小、南中、東中で公開授業。午後からはカダーレで講演、パネルディスカッション。
興味深いお話を聞いてます!
由利本荘商工会の観光サービス業部会で「由利本荘地域再発見事業」がありました。
議員としてではなく、部会員として参加です。
この事業は、知っているようで実はあまり知らなかった市内の観光施設を視察し、その良さや足りないものを発見し、今後の課題にしようとするものです。
今回は岩城地域の天鷺村をスタートし8箇所ほどを回りました。
他に、道川の島式漁港や由利正宗の酒蔵、八十八美術館等をまわり、初めて来たとの声が多く聞かれ、大変有意義な視察研修となりました。
2日雄物川体育館で「春の高校バレーボール大会」出場をかけた秋田県大会の決勝戦がありました。
我が由利高校は4年連続出場を目指しての決勝戦ですが、対する秋田北高とは今年のインターハイ戦も破れ、他大会も数えると6度目の戦いとなります。
北高には、日本を代表して世界と戦う世界ユース女子バレーボールチームに選ばれている選手も居て、なんとも歯が立たない感があります。
結果、5セットマッチ戦、3対1で負けてしまいました。
4年連続出場したインターハイとともに連続出場記録はリセットです。
来年へ向けがんばれ由利高バレー部!
Copyright(C)2009 Minato Takanobu. ALL Rights Reserved.