希望あふれる
やさしい由利本荘市へ
コロナに翻弄された日々もやっと落ち着きをみせ、「四年ぶり」が口癖になるように地域社会が少しずつ賑わいを取り戻しコロナとの共存を実感するに併せ、経済においても緩やかな回復基調が見込まれています。
一方で、ロシアによるウクライナへの侵攻や、急激に進んだ歴史的な円安は、原油や天然ガスなどのエネルギー価格の高騰や、食料品などの生活必需品を中心とした物価の高騰をまねき、新型コロナウイルス感染症の影響によって疲弊していた地域に大きな影を落としています。今後も、さらなる物価高騰とその長期化が懸念される状況が続くものと見込まれ、やっと光が見えてきたコロナ禍の影響からの脱却に向けしっかりと対応してまいります。また、少子高齢化も深刻でありかつての想定よりも早いペースで人口減少が進んでいます。
そこで私は「新型コロナウイルス感染症」と「人口減少」という直面する2つの大きな課題の克服に向け、新創造ビジョン後期基本計画「重点化プロジェクト」を策定し、「6つの重点施策」を柱に据えながら、本市の持つ優位性を最大限に活かした施策・事業の展開により「希望あふれるやさしい由利本荘市」へ向け全力で取り組んでまいります。
活動ブログ
-

2025年11月14日
加藤鮎子先生へ要望書提出
自民党本部にて、加藤鮎子政務調査会国土交通部会長へ、新潟山形秋田三県から、羽越本線と羽越新幹線並びに日沿道の整備促進の要望書提出です。加藤先生は鶴岡出身ですので現況や整備効果についてはよく理解されております。共に頑張りま […]
詳しく見る
-

2025年11月13日
三県大会
秋田県・新潟県・山形県から、自治体や三県出身の在京のふるさとを応援している方々など関係者が集い「羽越本線高速化促進大会」「日沿道建設促進大会」決議を受けて関係機関へ要望します。
詳しく見る
-

2025年11月08日
市民防災講演会
市民防災講演会「みんなで一緒に助かるために」〜近年の大災害に学ぶ〜跡見学園女子大学、鍵屋教授よりご講演いただきました。昨年の豪雨が記憶に新しいところですが、今年の8月8日も本荘地域を中心に1時間雨量観測史上最大の117. […]
詳しく見る
-

2025年11月08日
商工会会員大会
商工会会員大会が開催されました。優良従業員表彰では勤続40年の方も、会社をしっかりと支えてこられたことに敬意を表します。クマの話題が絶えませんでしたが、挨拶の冒頭で現況など話し引き続き細心の注意のお願いです。
詳しく見る
-

2025年11月03日
種苗交換会
湯沢市で5日間にわたり開催されている種苗交換会。さすが延べ63万人の来場者を見込んでいるイベントだけあり雨模様でも凄いですね!さて来年の開催地は由利本荘市です。準備室を開設し万全の体制で臨みたいと思います。
詳しく見る
-

2025年11月01日
小友小学校閉校
小友小学校の閉校記念式典を挙行しました。明治7年に創立され幾多の変遷を経ながら152年と言う長きにわたり、教育目標「あすをひらく」の下、地域の教育の拠点として発展してきました。来年度から新設の東小学校へ歴史を繋ぎます。
詳しく見る
真に開かれた市政を目指し
「オープン」をキーワードに政策を進めます




