スポーツ協会設立100周年
秋田県スポーツ協会創立100周年記念式典が開催されました。
シンポジウムでは鈴木雄大潟上市長やブラウブリッツ岩瀬社長などスポーツ関係者によるパネルディスカッション、式典では功労者への表彰も行われました。





秋田県スポーツ協会創立100周年記念式典が開催されました。
シンポジウムでは鈴木雄大潟上市長やブラウブリッツ岩瀬社長などスポーツ関係者によるパネルディスカッション、式典では功労者への表彰も行われました。
カダーレで開催されたシルバーカレッジ鳳山学園で講演しました。
鳳山学園は中央公民館主催で高齢者の方が様々な分野を学び交流の場の創出を目的に毎月開催されております。
市内の話題や事業など1時間半ほど話をしました!
その模様はケーブルテレビでも放送予定です。
由利本荘市商工会総代会。
市ではキャッシュレス決済ポイント還元事業や生活応援券事業など、連携した取り組みを通して活性化へむけ進めてまいりました。
で、私も商工会会員でしたの懐かしい顔ぶれに和ませていただきました(笑)
スラムダンクの映画「THE FIRST SLAM DUNK」の参拝シーンは森子大物忌神社ではないか!
と市内外から聖地巡礼、多くの方が訪れており問い合わせも増えてます。
AKT秋田テレビからも取材を受けました。
映画では秋田県の代表選手が参拝しているので神社は県内と推察され、階段の段数、曲がりくねった感じ、神秘的で幻想的、木々などの雰囲気もそっくり。
そしてここは鳥海山信仰の修験の聖地で活動拠点でもあることからストーリーにもマッチしているとか。
取材中には愛知県からわざわざ来た方が「ここに間違いない!」と言ってました!
なんと鞄には沢北選手の人形まで‼️
映画は韓国でも大ヒット、聖地巡礼スポットとして賑わうよう努めます!
なお、放送日は決まり次第お知らせします。
市の職員が神社を紹介しているYoutubeもありますのでご覧ください↓↓↓↓↓
https://youtu.be/04Y9wKGBzb4
市内に7つある支所を廻り新年度事業確認と現場調査です。
12日は岩城、大内、東由利。
昼ご飯はいときん食堂!
ここでは当然カツ丼ですね!
13日は鳥海、矢島、由利、西目支所。
途中矢島駅に寄り、まつ子さんから抹茶とお菓子とそして”元気”をいただき、お昼は由利原のやまゆりで高原味噌ラーメン(牛チャーシュー)、そして勧められるがままにイチゴパフェ(笑)
カダーレ内に「由利本荘市教育支援センター」を開所しました。
学校でのICT活用能力や科学的探究心を育む事業、コミュニティスクールの推進を支援し教育活動の活性化を進めます。
また、経験豊富な指導員やスタッフが、悩みを抱えている児童生徒や保護者の相談に応じたり、教職員や学校をサポートする事で、全ての子どもが安心して学習に取り組む事ができるものと考えています。
「鳥海山 木のおもちゃ館」
子どもの遊び場と木材の活用を融合した木育事業の拠点施設として開設し、この度名称変更し看板除幕式を行いました。
屋外にも森の遊び場があり、散策や遊具で思いっきり遊べます。
みなさん遊びに来てください!
「環鳥海山エリア観光フォーラムin由利本荘」を開催しました。
自治体首長や行政、観光団体など90名もの出席者により観光振興について考える良い機会となりました!
ありがとうございました!
今日の魁新聞にも掲載されております。
ダイナム様と「災害時等での施設利用の協力に関する協定」を締結いたしました。
災害時に駐車場の一部を車中泊者の一時的な避難場所として、またトイレなども利用させてもらえることになります。
本荘ICに近いこともあり厳冬期の高速道路封鎖や立ち往生の際にも助かります!
「ものづくり日本大賞」の受賞報告で東由利の藤興業の佐藤社長が来庁されました。
この賞は、製造・生産現場の熟練人材など、ものづくりに携わる方で特に優勝な方を顕彰するもので、経産省・国交省・厚労省・文科省が連携して行なっています。
藤興業様のこの度の受賞は「伐倒方向指示装置ガイドレーザー」と言うもので、チェンソーでの伐倒作業においで「伐倒方向」「立木の傾き」「伐倒方向に対して直角なチェンソーの保持」の高精度な可視化を実現した装置です。
勘だけに頼らず受け口を作成することで、林業において死傷災害の最も多い原因の「かかり木」を減らすことができます。
素晴らしい発明です。おめでとうございます!
今日は市内に10校ある中学校の卒業式、私は岩城中に出席しました。
コロナの影響をいちばん受けた学年でしたが、清々しい凜とした、そしてお天気にも恵まれた卒業式でした。
ご卒業おめでとうございます!
Copyright(C)2009 Minato Takanobu. ALL Rights Reserved.