ネット選挙が解禁してからちょうど一年という事で、その総括のイベントがありました。
果たしてネット選挙は「有効だったのか」「成功だったのか」と言った視点でみるイベントです。
私は、ネットを選挙に利用する議員の立場とホームページを制作する企業の立場で話を伺ってきました。
(ちなみに自費ですから(笑))
そもそもネット選挙の目的は、多くの人が立候補出来るようにと選挙に係る経費を削減しようと言う事が主目的だった様ですが(出席して初めて知った)、結局はポスターやチラシ、選挙はがきなどの紙媒体は通常通り、選挙カーや街頭演説も通所通り、それに加えてネットを使う事になったので経費はその分係りましになってしまった。
また、投票をネットで出来るものと勘違いして居た人も多く、総じて言えば成功とは言えなかったのではないか、との結論に。
ほか、丸1日のイベントなので様々な話があり書ききれませんが、大変有意義なイベントであったのは言うまでもありません。
来年の統一選ではネットがどんな活用をされるのか楽しみです。