2013 年 6 月 29 日

再生可能エネルギーセミナー

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 12:14 PM

28日ホテルアイリスにて「由利本荘市再生可能エネルギーセミナー」がありました。
講演は三名です。
・風の松原自然エネルギー(株)大森三四郎社長(大森建設社長)
・日本風力発電協会 理事 鈴木一夫
・秋田銀行 営業本部地域サポート部 副長 野中健吾
 
市の施設に、太陽光発電や木質パウダーボイラーの設置を積極的に進めてきた本市は、風力や小水力などのエネルギーの賦存量も多い事から、こうしたセミナーは大変有意義です。DPP_00014

2013 年 6 月 22 日

AICoN総会

Filed under: 雑談/湊貴信 — admin @ 12:10 PM

6月21日秋田パークホテルにて、アキタIT・コンテンツネットワーク(AICoN)の総会が開催されました。
総会後の講演会は、株式会社イーサイドの荒井秀和氏の「自分が楽しくなければ仕事は続かない」の演題での講演。
楽しい話が聞けました!
DPP_00013

2013 年 6 月 21 日

加藤県議と現地調査

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 8:38 AM

6月20日加藤県議とともに、県への要望箇所の現地調査を行いました。

IMG_1563 IMG_1567 IMG_1569 IMG_1575

2013 年 6 月 20 日

西尾まさきlive

Filed under: 雑談/湊貴信 — admin @ 12:02 PM

6月19日、「西尾まさきlive」が岩城の鶴潟団地内にある居酒屋かあさんにて開催されました。
鶴潟団地は私の団地!当然参加です。
DPP_00012
 
企画した和田さんも熱唱!
DPP_00011
 
久々のブルースで酒に歌に酔いしれました。

2013 年 6 月 19 日

生涯学習奨励員奨励員連絡協議会

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 11:52 PM

6月19日、由利の善隣館にて「由利本荘・にかほ地区生涯学習奨励員奨励員連絡協議会」が開催されました。
DPP_00003
約100名の参加です。
 
総会の後は研修会。
国登録有形文化財「鮎川小学校」と国登録有形文化財「神明社」を視察研修です。
 
鮎川小学校
DPP_00004

DPP_00005

DPP_00006 
 
神明社
DPP_00007

DPP_00008

DPP_00009

DPP_00010

2013 年 6 月 8 日

由利本荘商工会4部会懇親会

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 11:48 AM

由利本荘商工会4部会懇親会が6月7日、岩城アイランドパークにて開催されました。
私の会社も会員であり、観光サービス業部会の運営委員でもありますので、議員ではなく会員としての参加です。
 
DPP_00001
 
DPP_00002

2013 年 6 月 6 日

総務委員会現地調査

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 8:43 AM

建設常任員会で現地調査

IMG_1529

IMG_1530

IMG_1531

IMG_1532

猿倉花立線の通行止め
IMG_1517

IMG_1518

IMG_1525

2013 年 6 月 3 日

一般質問に立ちました

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 11:00 PM

6月3日、一般質問に立ちました。
一般質問
 
IMG_3072-3
 
質問項目

1. 第三セクターについて
(1)温泉施設の経営について
(2)入湯税について
(3)統合について
2.学校教育について
(1)岩城小学校の開校に向けた進捗状況について
(2)学校運営協議会制度「コミュニティ・スクール」について
・矢島小学校への設置までの経緯や実績について
・今後の設置への取り組みについて
3.JR道川駅東口の整備について
4.沿岸地域の飛び砂対策について
 
議員になって5回目ですが、何度やってもなかなか慣れません。
とは言え、概ね全項目、前向きな答弁をいただきました。
あとはいかに早く実行してもらうかです。

2013 年 6 月 2 日

海と山の旨いもの自慢

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 3:19 PM

6月2日岩城アイランドパーク道の駅にて「岩城・湯沢 海と山の旨いもの自慢」が開催されました。

実行委員長の高橋修さん挨拶

実行委員長の高橋修さん挨拶

dpp0001
 
dpp0003
 
dpp0004
 
dpp0005
 
dpp0006

素晴らしい好天の下、多くのお客様で賑わっていました。

Copyright(C)2009 Minato Takanobu. ALL Rights Reserved.