23日ホテルエクセルキクスイにて「にかほ市・由利本荘市議会議員交流会」が開催されました。
講演会は由利組合病院の院長 菊地顕 次先生による「地域医療の現状と課題」です。
毎年行われているこの交流会は、開催地を交互に移しながら、懇親を深めお互いの地域課題を共有する大変有意義な機会となっています。
23日ホテルエクセルキクスイにて「にかほ市・由利本荘市議会議員交流会」が開催されました。
講演会は由利組合病院の院長 菊地顕 次先生による「地域医療の現状と課題」です。
毎年行われているこの交流会は、開催地を交互に移しながら、懇親を深めお互いの地域課題を共有する大変有意義な機会となっています。
22日、森林・林業・林産業活性化推進議員連盟の研修会で、鳥海町上笹子字砥沢地区の民有林補助治山事業の視察をしてきました。
これは、鳥海砥沢地区の、幅1km×長さ1kmにも及ぶ地すべりをうけ、その防止の為の地下水排水トンネルを整備する事業です。
14日は恒例の盆野球大会が開催されました。
昨年は雨で中止だった為、今年はその分もあってかヒートアップ!
好天に恵まれましたが、ちと暑すぎ・・・
8月1日、第9回由利本荘市交通安全市民大会がカダーレにて開催されました。
交通事故犠牲者の霊に対する黙とうの後、交通安全に功労のあった方々への表彰。
その後、体験発表です。
(顔が見えなくてスイマセン・・)
1)ぼくが交通安全について考えること
道川小学校6年 渡部鈴音(りおん)君
2)責任ある交通人に
大内中学校3年 佐々木海斗(かいと)君
3)交通安全と高校生活
由利高校2年 菊地慧(けい)君
発表者3人に記念品贈呈
大会宣言決議は由利本荘市交通安全母の会
鳥海支部長 村上壽美子さん
■大会宣言
一、運転者と歩行者は、互いを思いやり、子どもやお年寄りを交通事故から守ります。
一、飲酒運転と、運転中の携帯電話の使用は、絶対にしないし、させません。
一、車に乗ったら全ての座席のシートベルト、チャイルドシートを着用します。
■本市の交通事故の実態
○事故件数
22年 258件
23年 223件
24年 161件
○死者数
22年 4人
23年 2人
24年 3人
○傷者数
22年 331人
23年 275人
24年 195人
死者数は1人増えてしまったが事故件数そのものは減っています。
※スマホでご覧の方は[Read This Post]をクリックで写真が見れます。
Copyright(C)2009 Minato Takanobu. ALL Rights Reserved.