道川小学校閉校記念事業実行委員会
2/28、道川小学校閉校記念事業実行委員会と実行委兼PTA離散会がありました。
昨年の11/16に行われた記念事業の会計報告を含めた総括と記念誌の配布についての話し合いで、30分ほどで終了。
その後、場所を道の駅に移して、実行委解散会とPTA離散会です。
40名ほどの教職員とPTA会員等の参加で労をねぎらいました。
閉校するって事はPTAも解散なんだなぁ・・と当たり前の事になんか複雑な思いでした。
2/28、道川小学校閉校記念事業実行委員会と実行委兼PTA離散会がありました。
昨年の11/16に行われた記念事業の会計報告を含めた総括と記念誌の配布についての話し合いで、30分ほどで終了。
その後、場所を道の駅に移して、実行委解散会とPTA離散会です。
40名ほどの教職員とPTA会員等の参加で労をねぎらいました。
閉校するって事はPTAも解散なんだなぁ・・と当たり前の事になんか複雑な思いでした。
22日岩城小学校竣工修祓式が行われました。
道川・亀田・松ヶ崎の3小学校の統合により、4月から開校となります。
今から5年前、この統合小学校の計画があるにも関わらず、岩城からの市議会議員が居ないのは問題だ、との思いから立候補を決意したのが私の議員生活の始まりでした。
感慨深いものがあります。
8日岩城アイランドパークにて「岩城建設技能組合定期総会」が行われました。
市長代理で渡部総合支所長や加藤鉱一県議会議員、岩城地域内にある、秋田銀行、北都銀行、羽後信用金庫の支店長など、多くのご来賓をお迎えしての開催です。
技能組合はこの総会のほか、ウォーキングやバーベキューなどのレクリエーション活動や技術の向上を目指した取り組みなど、精力的に活動をしている団体です。
ただ、会員減少や手間賃の見直しなど、課題も山積しているとのことで、健康保険が大きな売りの組合でしたが、他のメリットの再考が急務なのかも知れません。
4日、本荘由利広域市町村圏組合議員協議会が行われました。
議題は広域議員の定数に関することです。
現在は、由利本荘市から議長と議員6名、にかほ市から議長と議員2名、そして2市の副市長、総数12名で議会が構成されています。
今回の案件は、当局側、予算の提案側の副市長が議員として参加していても、議案に対して物申せるはずがないとのことで、副市長を外すべきではないか、と言うことです。
まさにその通り。というか、なぜ今まで議論にならなかったのか不思議です。
結局、2名外し代わりにそれぞれの議会から1名ずつ増員する方向で進めようとなりました。
2月1日付けの議会報が完成しました。
今回から議会報編集特別委員会の委員長に就任させていただきましたので、表紙のデザインを一新し、内容も表決を掲載したり、一般質問の議員の写真を議場で発言している写真にしたり、議長交際費を簡略したり等々若干変更しました。
ま、硬い内容ばかりであることに変わりはありませんが(笑)
PDFを掲載しましたので御覧ください。
pdfファイルはこちら
1日協働大町ビルで「平成25年度校友会定例講演会及び懇親会」が60余名の参加の下行われました。
同窓生には衆議院議員の富樫博之さんと、先回の横手市長選挙で見事に現職を破って当選された高橋大市長さんもおります。
今回はお二方からの講演やご挨拶があり、盛り上がったのは言うまでもありません。
やっぱ同級会や同窓会って、無条件に楽しいですね!
Copyright(C)2009 Minato Takanobu. ALL Rights Reserved.