土地改良区の合併予備契約調印式。
27日グランドホテルにて土地改良区の合併予備契約調印式が行われました。
昨年度より進めてきた、
・本荘東由利土地改良区
・由利本荘市滝沢堰土地改良区
・鳥海町上川内堰土地改良区
・大内土地改良区
・西目土地改良区
の5つの土地改良区の合併協議が整った事を受けての調印式です。
ここに至までには様々な課題があったようですが、無事統合です。
おめでとうございます。
27日グランドホテルにて土地改良区の合併予備契約調印式が行われました。
昨年度より進めてきた、
・本荘東由利土地改良区
・由利本荘市滝沢堰土地改良区
・鳥海町上川内堰土地改良区
・大内土地改良区
・西目土地改良区
の5つの土地改良区の合併協議が整った事を受けての調印式です。
ここに至までには様々な課題があったようですが、無事統合です。
おめでとうございます。
26日、武道館で息子の卒業式があり出席してきました。
雨の予報でしたが降る事も無く、無事に終了。
あっと言う間の4年間でしたが、息子もすっかり親父くさくなってしまいました・・・(笑)
4月から社会人ですが、がんばれ息子!
25日、岩城小学校にある県立射撃場にて「秋田県立総合射撃場環境改善対策工事終了に伴う住民説明会」が開催されました。
これは鉛玉による汚染土壌を回収する工事で、5億円の事業費をかけ実施し昨年度終了、その説明会。
地域住民にとってはひと安心です。
ライフル射撃場は鉛玉の全量回収装置を設置して現在通常通り使用していますが、クレー射撃場は現在休止中
今後どうするかが次の課題です。
23日岩城パークゴルフ協会の総会がありました。
さすが80名もの会員の居る団体だけあって、予定時刻を1時間もすぎるほど前向きな意見が出ます。
土地柄、秋田市からの会員さんも多く、刺激的(?)な話もたくさん聞けます。
4/1より岩城の道の駅でおにぎりや惣菜を販売する「もぐもぐ」がオープン。
同駅で地場産品を販売している産直会がその食材を使い、加工部を新設しての開店です。
今日はその試食会。毎日ご飯を作っている母さんたちが気合いを入れて作るものだもの、まずいはずはありません、旨いっす!
9日、岩城中学校の卒業式がありました。
男子21名女子14名、計35名の卒業です。
素晴らしい好天に恵まれました。
壇上で答辞を述べた子が、感無量、声を詰まらせ涙ぐむ姿に、こっちまで目頭があつくなりました。
3日株式会社ドラグーンの経営指針発表会がありました。
ドラグーンは秋田市の市立体育館のむかえにあります「ラビット秋田臨海店」を運営している会社です。
社長の鎌田さんは私の中学校の先輩で大学も一緒、卒業後の職場も一緒で今でも大変お世話になっております。
経済同友会に所属している鎌田社長は、毎年取引先を招いて経営指針発表会を開催しています。
目標を明確にし17名の社員が一丸となり進んでいる姿、素晴らしいと思います。
3日、母校「秋田商業高校65回卒業式」がありました。
昨年から同窓会「雄水会」の常任委員を務めさせていただいており、ご案内をいただき出席させていただきました。
236名が卒業です。
私の頃は男子女子は別のクラスで、男子4クラス女子2クラス、男子が倍おりましたが、今では逆転!
男子108名女子128名の卒業です。
3月2日、岩城会館にて道川婦人会の総会がありました。
70名ほどの参加です。
来賓としてお招きしていただき30分ほど話をさせていただきました。
父さんたちが集まる会は酒飲んでばし(笑)ですが、母さんたちは
人前で話すのは慣れてきてましたが、女性だらけの会では初体験かも。
妙に緊張しました(笑)
Copyright(C)2009 Minato Takanobu. ALL Rights Reserved.