第60回鳥海弘毅顕彰剣道大会
「第60回鳥海弘毅顕彰剣道大会」が岩城総合体育館で開催です。
昭和36年に秋田市・本荘市・岩城町の3市町による「3地区対抗少年剣道大会」に始まり、第9回より「鳥海弘毅顕彰剣道大会」と名称を改め対象地区を拡げながら、半世紀以上に渡り開催されてきた歴史ある大会です。
剣士のみなさん、優勝目指して頑張ってください!

「第60回鳥海弘毅顕彰剣道大会」が岩城総合体育館で開催です。
昭和36年に秋田市・本荘市・岩城町の3市町による「3地区対抗少年剣道大会」に始まり、第9回より「鳥海弘毅顕彰剣道大会」と名称を改め対象地区を拡げながら、半世紀以上に渡り開催されてきた歴史ある大会です。
剣士のみなさん、優勝目指して頑張ってください!
昨日より上京し、衆参議員会館を回り東ダム連・東水連合同で要望。
夜には水管理・国土保全局と、本日は早朝より東北地方選出国会議員との意見交換会を行いました。
本市で建設中の鳥海ダムや河川改修について意見を述べさせていただき早期完成をお願いしました。
はっしん!由利本荘!!の撮影で鳥海ダム工事現場に行きました。
鳥海ダム工事事務所の協力のもと、付け替え道路の橋脚地上24メートルからの撮影です(怖)
ケーブルテレビやYouTubeで放送しますのでご期待ください‼️
日本ジオパーク全国大会が「地球と旅する」をテーマに石川県白山市にて開催されています。
基調講演やパネルディスカッションの他、市町村長等セッションが開催され全国各地から集まった大学生や高校生のディスカッションに併せ今後何ができるか対話もあります。
世界ジオパーク認定へ向け取り組んでいる本市にとっても有意義な機会です。
日本橋兜町らいぶ推進協議会と協定の締結を行いました。
ワーケーション等を通じたサステナビリティ活動の推進を進める協定で、日本橋の兜町周辺の18企業団体と交流します。
締結式に合わせ来市いただいた皆様に市内の各所を視察していただき本市のポテンシャルを確認していただきます。
首都圏のこうした会との協定は双方向の具体的な活動に瞬時に繋げる事ができ大きな成果が期待されます。
https://kabuto-live.com
新山小学校「新校舎」完成セレモニーが行われました。
子どもたちの手作りを大事にした運営で、司会も子どもテープカットのテープも折り紙です!
市内の学校では初の4階建て校舎で、全教室南向きの明るい雰囲気で授業が受けられます。
鳥海山、日本海、子吉川、飛島まで望める眺望サイコーです!
今回の完成は「教室棟」で、この後古い校舎を解体しながら職員室や音楽室など「管理特別教室」の建設が進みます。
完成が楽しみですね!
京セラドーム大阪で開催される第47回社会人野球日本選手権に出場するTDK野球部の部長とマネージャーが来庁されました。
市内で野球教室を開催してくれるなど地域に根差した活動にも感謝し、全国大会の常連となったことへの賛辞と大健闘を祈念し激励しました。
わらび座による由利高校民謡部をモデルにしたミュージカル『アオハル(青春)するべ!〜由利高校民謡部ストーリー〜』の記者会見を行いました。
主役の佐々木亜美さんはまさに由利高校民謡部卒業ですので、これほどリアリティあふれるフィクションはないですね!
カダーレでも記念公演を行い、現役由利高校民謡部とのコラボ公演も予定されています。
50年の歴史をもつ民謡部、6月のミルハスの開館記念式典でも披露し式典に華を添えました。
記者会見の前にはフレンドレータウンの協定締結、今後も連携を深めてまいります。
詳細はわらび座 HP ↓↓↓↓
https://www.warabi.or.jp/?news=aoharu221003shogekijo
カダーレでの由利本荘市特別公演は ↓↓↓↓
https://www.warabi.or.jp/?news=aoharu221003yurihonjo
Copyright(C)2009 Minato Takanobu. ALL Rights Reserved.