活動ブログ
2010年10月25日
水林球場視察
25日に教育環境を考える会の第二回研修会で、24年度までに改修を計画している水林球場を視察してきました。
割れて危険なベンチが外されている
割れて危険なベンチが外されている
開設後32年を経過しているだけあり、相当老朽化しており下記の課題・問題点が説明されました。
(1)公認規格(センター122m以上、両翼98m以上)を満たしていない。
(2)グラウンドの排水性不良により、円滑な大会運営への支障が大きい。
(3)スコアボード、バックスクリーンの老朽化による、機能及び安全性の低下。
(4)メインスタンド、内野スタンド及び付属建物の老朽化、塩害による建物及びフェンス等の耐久性及び安全性の低下。
(5)芝及びクレイ系舗装の適切な維持のため、定期的な改修費用の確保。
改修にかかる経費が約8億と多額であり、「そんなにかるなら改修ではなく建替えたら」といった意見も出されました。
しかし、ほんとにボロボロです・・・(哀)
アーカイブ
-
2025年 (4)
-
2024年 (124)
-
2023年 (92)
-
2022年 (107)
-
2021年 (170)
-
2020年 (43)
-
2019年 (67)
-
2018年 (58)
-
2017年 (86)
-
2016年 (119)
-
2015年 (112)
-
2014年 (114)
-
2013年 (112)
-
2012年 (142)
-
2011年 (91)
-
2010年 (74)
-
2009年 (1)