活動ブログ
2011年11月26日
由利本荘にかほ地区六校PTA連絡会議
25日安楽温泉で「由利本荘・にかほ地区六高校PTA会長・副会長連絡会議並びにPTA担当者会議」(長!)がありました。
要するに6高校(由利・本荘・西目・由利工業・矢島・仁賀保)のPTA役員と総務の先生による会議です。
毎年持ち回りで当番校を決めており今年は私の由利高校が当番校でした。参加者は30余名です。
はじめに当番校のPTA会長として私から挨拶させていただきました。
震災に関する事、北東北インターハイで選手だけではなく手伝いをした多くの高校生の活躍について、またPTAの役割について話をさせていただきました。
会議は各校のPTAの活動を報告してもらい、それについて質疑応答をする形式で進めました。
各校の報告をまとめると
・PTA総会の持ち方
・地区PTAの在り方
・研修会の開催について
・次年度の役員について
・各行事への参加に関する費用負担について
などが共通の話題であり、他に各校の独自の事業についても参考になる話が多々ありました。
その後、能勢智子先生による「高校生に、どう伝えてますか?何が心配ですか?性のこと」と題しての講演です。
娘を持つ親としては大変心配な話でした。
講演会の後は情報交換会(飲み会)です。
東北や全国大会など共に過ごした仲間なので他校のPTA役員と言ってもみな気心知れた顔見知りです。
様々な話題で盛り上がりました。
また、各校のPTA会長から一言スピーチをしてもらいましたが、さすが会長たち。
「一言」と言っているのに話をやめません!
ツワモノ揃いです。
長丁場の会でしたが大変有意義でありました。
今日は何か疲れておりグッタリで「当番校で気を使ったせいだ」と思っていましたがどうやら二日酔のせいでした・・・。
アーカイブ
-
2025年 (18)
-
2024年 (124)
-
2023年 (92)
-
2022年 (107)
-
2021年 (170)
-
2020年 (43)
-
2019年 (67)
-
2018年 (58)
-
2017年 (86)
-
2016年 (119)
-
2015年 (112)
-
2014年 (114)
-
2013年 (112)
-
2012年 (142)
-
2011年 (91)
-
2010年 (74)
-
2009年 (1)