活動ブログ
2025年09月08日
二十周年記念式典
先日、市議会に市誕生20周年記念事業について説明したところ、関心の高い市民の方からお問い合わせもあり、この際、そのあらましについて公表できる範囲内で(当日のお楽しみ以外)お知らせします!
長文です(笑)
『NHKのど自慢』に続き『大相撲』、昨日は会場から初めて生中継もした『子吉川レガッタ市民ボート大会』、無事終わりました
記念事業、次はいよいよ10月の『記念式典』です。
記念式典での目玉事業は次の二つ。
一つ目は歴史学者・磯田道史先生の記念講演です。
テレビでもおなじみの磯田先生ですが、北前船でお世話になっている方々の推薦もあり、昨年の『由利本荘市広域観光フォーラム』で講演をしていただきました。
講演では由利本荘地域の歴史的な位置付けなどのお話があり、また、市内を案内したところ、「矢島の鮭石」や「西目の子持勾玉」などに非常に興味を持たれ「ぜひまた来たい」とのありがたいお言葉をいただきました。
私の似顔絵を描いてくださるなど本当にフランクな方で、数十年来の友人のような気がしています。豪雨被害へのお見舞い代わりに講演料をふるさと納税してくださいました。
磯田先生から「昨年の講演だけでは伝えきれない」とのお話があったこともあり、ぜひ20周年記念式典でも講演をお願いしたいと強く思い、いわば私の独断で「先生来年もお願いします!」と直談判し快諾していただきました!
今回はどんなお話を拝聴できるのか楽しみです。
もうひとつは記念動画!
記念式典のオープニングを飾り、これからの由利本荘市をイメージできる動画をぜひ作りたいとの思いから、式典業務を依頼したイベント事業者と契約して制作をお願いしました。
この記念動画は、「単なる観光PR動画的でないもの」「明るい由利本荘市を予見できるもの」そして「若い人にも気に入ってもらえるもの」を基本コンセプトに、「秋田県出身の方(由利本荘市であればなお良し)」で「制作経験豊富な方」に制作をお願いしたいと考えておりました。
事業者と担当課でもいろいろ検討を行った結果、最終的に、映画「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」の監督で脚本も手掛けられ、日本アカデミー賞優秀監督賞受賞、秋田市出身の成田洋一監督にお願いするのがベストとなりました!
成田監督はCM制作の第一人者でもあり、井川町のムービーや最近では秋田市の子どもたちを対象にCM制作講座の先生も務めているとのことです。
偶然にも私の友人の兄と言うご縁も!
8つの地域を人に例えたらどうなるか?市内の学校をまわって子どもたちにアンケートをとり各地を擬人化したり、何度も本市を訪れて、私たちも気づかない本市の魅力を隅々まで撮影してくれました
これ以上はネタバレになるので申しませんが素晴らしい動画となりました!
式典での初披露をお楽しみにしてください。その後はいろんな場面で広く活用していきます。
式典では、唄、踊り、演奏が三位一体となったパフォーマンスで伝統芸能を守り継ぎ、見ている人たちを笑顔にする、部員のスマイルで有名な由利高校民謡部のステージや由利本荘の特産品を集めたマルシェも同時開催されます!
楽しみですね。
9月15日の広報でも紹介しますのでご覧ください。
記念事業はその他、マツケンサンバコンサートなど、まだありますが追って紹介します。

アーカイブ
-
2025年 (76)
-
2024年 (124)
-
2023年 (92)
-
2022年 (107)
-
2021年 (170)
-
2020年 (43)
-
2019年 (67)
-
2018年 (58)
-
2017年 (86)
-
2016年 (119)
-
2015年 (112)
-
2014年 (114)
-
2013年 (112)
-
2012年 (142)
-
2011年 (91)
-
2010年 (74)
-
2009年 (1)