2012 年 10 月 31 日

統合小学校安全祈願祭

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 4:59 PM

岩城・松ヶ崎統合小学校建設事業の安全祈願祭並びに起工式が31日執り行われました。


 

 

市長の挨拶にありましたが、東由利地域、鳥海地域に次いでの小学校建設ですが、岩城地域と旧本荘地域と言う、行政区をまたいでの統合と言うことに加え、全く別の場所に建設されることは初めてのことであり、それだけに注目されている小学校建設です。
 
ソフトの面も皆が満足のいくものを作り上げなければなりません。

2012 年 10 月 28 日

ジャージー牛乳シュークリーム販売!

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 1:43 PM

米まつりの商工祭の中で、商工会観光サービス業部会では毎年「ジャージー牛乳シュークリーム」の販売をしています。

これは市内にあるお菓子屋さん6店舗で販売しているシュークリームを1パックにして、定価1,200円相当を500円、100セット限定で販売するものです。
(※田口菓子舗・パンハウスエンゼル・かまた菓子舗・ケーキ工房フリアンナカムラ・かおる堂本荘店・セゾンふうげつ本荘店)
 

 
私の会社も観光サービス業部会委員なので販売員をしてきました。
 

隣の大きい人は岩城支所の三浦さんです。

12時から販売開始でしたが長い列が・・・
寒い中お並びいただきありがとうございます。5分で完売でした。

2012 年 10 月 27 日

第8回由利本荘米まつり

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 2:38 PM

第8回由利本荘米祭りが27、28日開催されます。
今年から開会行事の会場をカダーレに移しての開催です。
市内の各所でイベントや文化作品の展示が行われます。

詳しくは由利本荘市ホームページ

2012 年 10 月 26 日

由利高校バレー部 春高バレー出場決定

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 4:16 PM

26日13:30より秋田市立体育館で、春の高校バレー秋田県代表決定戦の決勝戦が行われました。
由利高校対和洋高校。

昨年度の親の会会長としては、居ても立っても居られず体育館へ・・・
結果は
25対19
25対12
25対17
ストレート勝ち(春高決勝戦は5セットマッチ)

点数だけみれば余裕ですが全国ベスト8を目指すには課題も多い。


 

 
さ、祝勝会の案内をいただいたので向かおう!

2012 年 10 月 25 日

由利原浄水場竣工式

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 6:05 PM

待望の由利原浄水場が完成し竣工式が25日執り行われました。

式典に参加している身にとってはあいにくの雨ですが、浄水場と言うことを考えると恵みの雨です。

この浄水場は総事業費29億7584万円で、1日に1万500トンを浄水処理することができ、本荘と西目両地域の1万戸分の水を供給する予定です。

現地での神事と通水式の後で、場所を移して祝賀会です。
功績のあった方々の表彰と由利本荘市水道局長より経過報告。

関連記事
由利原浄水場の現地調査

2012 年 10 月 23 日

はまなす園 開設20周年記念

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 5:52 PM

障害者支援施設「はまなす園」開設20周年式典が23日岩城総合体育館にて開催されました。
 

 
平成3年に社会福祉法人愛生会が設立され、平成4年6月に身体障害者授産施設「はまなす園」が竣工。
当時は障害者を受け入れる施設を作ることへの反発や、施設の意義を理解してもらえなかったりと、大変な苦労があったようです。
今では住宅地の一角に位置し小学校が隣接しているということをメリットとし、地域に根ざした施設として大きな役割を果たしています。
 
法律の改正により本年3月より「身体障害者授産施設」から「指定特定身体障害者支援施設」へ
名前が変わっただけではなく、24時間体制をはじめ様々な動きがあったようですが、この後も地域福祉の拠点の一つとして果たす役割が大きく、私たちも応援していくことを確認した式典でした。

その後、祝賀会が岩城会館にて開催され、懐かしい話に花が咲いておりました。

2012 年 10 月 22 日

臨時災害放送局(コミュニティFM)

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 2:52 PM

22日県庁の第二庁舎で、平成24年度秋田県地域情報化推進会議がありました。

(1)平成25年度総務省地域情報化関係施策について
総務省 東北総合通信局
(2)臨時災害放送局について
JCBA東北コミュニティ放送協議会
(3)講演「情報通信と防災システム」
酒井紀之

総務省のICT関連予算要求は、復興関係が主で、秋田県に直接関係あるものは少なく残念。
ただ、臨時災害放送局(コミュニティFM)開設に関する話は大変興味深かった。

image

由利本荘市の現状や取り組みはどうなっているんだろう?

2012 年 10 月 21 日

天鷺ワイン祭り

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 4:56 PM

21日第20回天鷺ワイン祭りが開催されました。

今年は20回記念と言うこともあり、出店(?)も多く飲み放題と言うこともあり、お客様は大変満足されておりました。

が、昨年より人数が少ない(会場が広くなったので、そう感じただけ??)のが気になった。

2012 年 10 月 20 日

道川小学校 学習発表会

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 4:55 PM

20日道川小学校の学習発表会がありました。

三浦製材所 火事

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 4:36 PM

防災無線から「三浦製材所が火事」とのアナウンスが流れ、一瞬血の気が引きました。

燃えているのは事務所だろうか、木材が積んであるところだろうか、人は巻き込まれていないだろうか、直ぐに現場へ向かったところ、工場敷地のはずれにある加工所で、木材が積んである場所からは遠いし、事務所でもなかったので、まずはホッとしました(表現が悪いですが)

ただ、加工所の外壁を壊すのが大変だったのと、中にはチップが入っており、くすぶっていないかを確認するのがこれも大変だったため、鎮火までに少し時間がかかったようです。

ただ、けが人もなく、夕方から夜半にかけてということもあり、多くの消防団も出動することができた為、大事に至らず良かった。

三浦社長は地域の名士でもあり、火事には人一倍気を使っていた方なので、かなりの落胆の様子になかなか声を掛けられませんでした。

翌日は早朝から従業員総出で道路の掃除をされていました。

さきがけ新聞

日テレニュース24

2012 年 10 月 19 日

3Dマッピング 秋田幻燈夜

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 6:27 PM

19日、エリアなかいちの「秋田幻燈夜(げんとうや)」を見てきました。
あきたアートプロジェクト

これは新県立美術館の壁面をスクリーンにして3D映像を投射するイベントで、18日から21日の午後6時15分から30分おきに5回ずつ上映されます。

中心市街地にさまざまな芸術作品を展示することで町の活性化を図る「あきたアートプロジェクト」の取り組みの一環で、地元商店街や秋田商工会議所、県や市でつくる実行委員会が主催しました。

壁面は縦約9メートル、幅約50メートルで上映規模は東北最大だそうです。

カメラを持っていかなかったので携帯電話のカメラです。
映りが悪い・・・・

2012 年 10 月 17 日

商工観光議連&林活議連研修会

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 4:18 PM

16日に由利本荘市議会商工観光議員連盟と林業活性化議員連盟の研修会がありました。
商工観光議連は10名の議員で構成されており、9時に市役所を出発し、県庁へ
今回の研修は観光スポーツ部の部長より講演を聞き、その後意見交換を行うというもの。
部長はJTB出身で民間から起用された方と言うこともあり、役所ではなかなか出ない発想に大変期待出来る印象です。

森林資源の活用に新たな思いを持った会でした。

ハードな一日でしたが大変有意義な日となりました。

2012 年 10 月 14 日

木内むめ子さん・佐々木嶺松先生受賞祝賀会

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 9:57 PM

14日岩城会館にて「木内むめ子さん・佐々木嶺松先生 受賞祝賀会」が100名からの参加者のもと開催されました。

木内さんは「芸文岩城」の創刊以来編集に携わり三十六号発刊まで芸術文化発展に尽くされた功績により、由利本荘市芸術文化協会連合会より芸術文化賞を受賞されました。
あわせて八十八歳の米寿も同時にお祝いいたしました。

また、岩城亀田の出身で、現在は秋田市にお住まいの佐々木嶺松先生は、47歳の時、務めていた会社に辞表をだし、仙台へ出て大正琴の勉強を始められました。
そして、帰秋後は県内各地で教室を開き「花かげ会」を主宰されております。
昨年は秋田県芸術文化章を受賞され、岩城出身者としてこの度の祝賀会開催となりました。

オープニングは花かげ会による大正琴


 

木内むめ子さん 謝辞


 

佐々木嶺松先生 謝辞

2012 年 10 月 13 日

亀田小学校学習発表会

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 12:47 PM

亀田小学校学習発表会が13日開催されました。

一年生

亀田小学校学習発表会 一年生


全校生徒60人と少人数ですが元気一杯です。

発表は各学年ごとですが、残念に思ったのが5、6年生が合同発表だったこと。
亀田小学校は5年6年が複式学級なので授業は一緒かもしれませんが、学習発表は各々でしてもいいのではないんだろうか?
駄目な決まりでもあるのかなぁ・・・

2012 年 10 月 11 日

「東証上場の森」講演会

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 9:58 PM

東京証券取引所による「東証上場の森

11日、本荘ボートプラザアクアパルにて、記念講演会が開催されました。
講師はライフネット生命保険の出口治明社長、演題は「地域おこしのために何をすべきか」

2012 年 10 月 9 日

会派「市民ネット」のHPを更新しました。

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 9:56 AM

私の所属している由利本荘市議会会派「市民ネット」のホームページを更新しました。
http://www.shiminnet.com/

2012 年 10 月 7 日

本荘高校創立110周年記念式典

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 9:15 AM

6日本荘高校にて110周年記念式典が行われました。

在校生、保護者、同窓会員ら1,100人もの出席にて盛会です。
明治35年に開校し卒業生は2万7916人。
伝統校の重みを感じた式典でした。

3年前にPTA会長を務めさせていただいたことで、功労者表彰をいただきました。

Copyright(C)2009 Minato Takanobu. ALL Rights Reserved.