2020 年 7 月 29 日

小野祐佳選手の後援会総会。

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 1:06 PM

昨日、カヌースプリントで東京オリンピック出場を目指し頑張っている、小野祐佳選手の後援会総会がありました。

東京オリンピックの開催は可否も含め内容も不透明ですが、出場目指し頑張る小野選手の意気込みは地元の由利本荘市にとっても励みになります。

しばらくはアクアパルにてトレーニングされるそうなので激励に訪れてみてはいかがでしょうか。








2020 年 7 月 28 日

土砂崩れ

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 1:01 PM

雨は落ち着いてきましたが河川や田畑にはまだまだ増水があります。

毎日新聞より

国道7号線の岩城雪川地域

一晩中降ってました。

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 6:48 AM

大雨により由利本荘市災害警戒室が設置されました。

羽越線、酒田新屋間運休中ですね。

一晩中降ってましたから、被害が出なければいいですが。

2020 年 7 月 16 日

宿泊助成

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 9:57 AM

徐々にいろんな会が開かれ懇親会も増えてきました。

三密を避けながら換気にも気を使い、日常を取り戻そうとみな必死です。

普段泊まることのない市内のホテルに宿泊してみたりしていますが、何やら新たな発見があります。

本荘駅前のステーションホテルでは、電車がくるたび、わーっと一気に降りてくる高校生の姿に活気を感じ元気をもらえたり、ホテルアイリスでは、「警察署を見下ろしながら飯を食う」という何と表現していいか優越感(?)を感じられたり(笑)、グランドホテルでは、ゆり橋と夕日との見事な景色を見れたり(写真を撮り損ねた・・)楽しんでいます。

由利本荘市では8月1日より3千円の宿泊助成がスタートします。

これはフロントで宿泊費を支払う際に誰でも3千円割り引いてもらえるというもので、売上減が著しいホテルへの一助になればとの意図があります。

宿泊者全員に恩恵があるという公平感やスケール感がありますが、もう一捻りあればより良かったのではとも感じます。

朝食会場ではその日の宿泊者と一緒になりますが、どのホテルでもほとんどが作業服かスーツの人で、市外県外から仕事できた人とひと目でわかります。

そしてその方々にも3千円が割引されますが、たぶん会社経費で泊まっており、3千円の補助があってもなくても泊まるであろうその方々への補助が、もしかすると予算の大半になるかも、と思ってみたり、それによりひと手間増えるフロントや請求業務が増えるホテルにどれほど恩恵があるのだろうか等々・・

例えば市内の人、やせめて県内に限定するとか、飲食店や観光施設と連携するとか、新たな宿泊需要の掘り起こしに繋がるなにかを加えればよかったように思うし、ともすると他の施策についても、もう一捻り加えることでより効果の大きくなるものがあったのでは、と思います。

時間のない中で立案されたものなので仕方ない側面もありますが、議論や調査不足を私ら議員も反省する必要を感じます。

とはいえ、6千円前後の宿泊費が半額ほどで泊まれるこの機会に、普段泊まることのない近場のホテルに泊まってみてはいかがでしょうか。

プチ旅行気分が味わえたり、新たな魅力の発見があります。

加えて、我が家では女房が「亭主元気で留守がいい、ははは」と喜んでおり、夫婦円満効果もあります(笑)

2020 年 7 月 15 日

北部学校給食センター竣工式

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 1:03 PM

北部学校給食センターの竣工式、小中8校に提供されます。

今は各校の調理室で調理されておりますが、老朽化により衛生面など不安な声も聞かれておりました。

ここは最先端の衛生管理システムが導入され、地元の食材を積極的に活用し、安全安心な給食が夏休み明けより提供されます!

2020 年 7 月 11 日

河川の様子

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 11:39 AM

由利本荘市に大雨警報が発令中です。

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 11:34 AM

岩城管内の河川ですが、今のところは大丈夫そうです。
このまま止んでくれればいいですが。

2020 年 7 月 2 日

表彰状をいただきました!

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 12:59 PM

表彰状をいただきました!
みなさんの支えのおかげです。
10年経っても最年少(笑)
これからも精進してまいります、ありがとうございました!

Copyright(C)2009 Minato Takanobu. ALL Rights Reserved.