アランマーレ秋田出陣式




チームが練習体育館を持つまでは、本市の岩城や松ヶ崎の体育館が練習場所でした。
また岩城道の駅のビーチクリーンも行っていただいており本市にとってもたいへん身近なチームです。
全力で応援します、頑張ってください!
チームが練習体育館を持つまでは、本市の岩城や松ヶ崎の体育館が練習場所でした。
また岩城道の駅のビーチクリーンも行っていただいており本市にとってもたいへん身近なチームです。
全力で応援します、頑張ってください!
全国市町村交流レガッタ!
3年ぶり、茨城県潮来市にて開催です。
昨日は荒天で大変でしたが、本市5チーム中3チームが予選一位通過するなど大健闘です!
併せて全国ボート場所在市町村協議会 首長ミーティングも開催され今後の会のあり方などの協議も行われました。
さてさて、今日は決勝レース。
天気も良いし頑張ってください!
試合結果等々、HPをご覧下さい。
↓↓↓↓
https://www.city.itako.lg.jp/sp/page/page006678.html
由利高原鉄道に新顔!
「ノスタルジックトレインちょうかい」のお披露目です。
シックなデザインに組子細工など本市の特産品を随所に取り込み、懐かしく親しみを感じる列車です。
貸切も出来ますしビール列車などの多くの催しも楽しめます。
ぜひご乗車ください。
記念すべき第1回が盛大に開催されました!
「本荘追分」「秋田馬子唄」の保存と伝承に加え、令和元年に惜しまれて終了した両民謡の全国大会復活を目指し、有志の方々が実行委員会を組織しての開催です。
素晴らしいですね‼️
タイ王国サトゥーンで「アジア太平洋ジオパークネットワーク国際シンポジウム」が開催されており、リモートで参加しプレゼンしました。
本市と、にかほ市、酒田市、遊佐町は3市1町で日本ジオパーク認定「鳥海山・飛島ジオパーク」活動をしていますが、次は「世界認定を目指そう!」と目標を掲げており、その一環として会場へ向けて私たちの意気込みや当地の魅力のアピールです。
現地に行ってプレゼンの予定でしたがコロナによりリモート参加、画面越しでのプレゼンとなりました。
なんと英語でのプレゼンですよ!
うまく通じたかなぁ???
新たな取組みのひとつ、移動市役所の実証実験が始まりました。
どの様な声があるか課題は何かなど様々なニーズ調査をします。
オンライン相談や住民票発行、マイナンバーカード取得申請など役所の機能を載せて走ります。
民放各局の夕方のニュースでも放送予定ですのでぜひご覧ください!
総合防災訓練を大内地域を会場に行いました。
本市は市民と行政が一体となって取り組む「災害に負けないまちづくり」を目指しており
「自分の命は自分で守る」という「自助」を基本として、地域で助け合う「共助」が重要と考えています。
危機意識を一層高める機会となりました。
お疲れさまでした!
砂地だった石脇地区に89年もの間1,151万本余りの松を植林し今日の緑豊かな環境の礎を築かれました。
雨天で屋内での追善供養となり記念植林は出来ませんでしたが、石川家六代目当主の石川宗介様にもおいでいただき執り行われました。
NTT東日本と共同で移動市役所の実証を行います。
県内一の広大な面積を持つ本市は(全国16位、神奈川県の半分!)役所までの移動手段の確保も大きな課題であり、公平な行政サービスを行うための実証実験です。
マイナンバーカードの取得ももちろんOKです。
ぜひご利用ください!
NTT東日本秋田支NewsRelease
↓↓
https://www.ntt-east.co.jp/akita/information/detail/pdf/20220830_01.pdf
魁新聞
↓↓
https://www.sakigake.jp/news/article/20220830PT0005/
Copyright(C)2009 Minato Takanobu. ALL Rights Reserved.