暑い暑い・・・
暑い日が続き、溶けそうですね。
「議会報編集特別委員会研修会」がありました。
秋田魁新報社より編集局整理部の佐藤誠吾部長においでいただき、
「編集、レイアウトの基本と記事の書き方について」
と言うタイトルの研修をしていただきました。
暑い日が続き、溶けそうですね。
「議会報編集特別委員会研修会」がありました。
秋田魁新報社より編集局整理部の佐藤誠吾部長においでいただき、
「編集、レイアウトの基本と記事の書き方について」
と言うタイトルの研修をしていただきました。
今日はグランドコンディションが悪く、盆野球が中止になりました。
かつ、午後からすごい雨が降り各所で被害が出ています。
赤平地域
道川亀田線
道川亀田線
岩城中学校の下 道川亀田線は通行止めです。
岩城地域内を回ってきましたが他にも被害が出ています。
臨時議会の後「教育環境を考える会」の設立総会がありました。
これは、由利本荘市の教育の振興と活性化を図ることを目的に、趣旨に賛同する議員が自主的に設立した会で、県内でも珍しいとのことです。
運営するための会費も議員自ら出し合い(一人3,000円ですが・・・)研修会や教育関係団体と意見交換を行い、勉強していこうとする会です。1名を除き29名が入会しました。
設立総会の後、第1回研修会として佐々田教育長より、由利本荘市の教育の現状・課題・対策について話を伺いました。
パワーポイントやプリントを使い、相当突っ込んだ、そして具体的な話を聞き、教育の大切さをあらためて感じさせられた、また、佐々田教育長の熱弁に、圧倒させられ、引き込まれ(?)大変充実した会でした。
4日に「第6回由利本荘市交通安全市民大会」が文化会館にて行われました。
挨拶しているのは私と同じ会派「市民ネット」の土田副議長です。
交通事故犠牲者への黙とうから始まり交通安全功労個人、団体への感謝状贈呈がありました。
その後体験発表
亀田小学校 佐々木大輔(だいすけ) 「身の回りでおきた事故から考えたこと」
矢島中学校 佐藤啓文(ひろふみ) 「交通事故から得た教訓」
本荘高校 鈴木宮子(みやこ) 「自転車事故の体験から」
最後は大会宣言(配布資料より抜粋)
交通事故をなくすことは、私たち市民全ての願いです。
この願いとは裏腹に、依然として多くの交通事故が発生し、尊い命が犠牲となっています。
一瞬のうちに被害者、加害者となり、家族の夢をうち砕く悲惨な交通事故をなくし、安全で安心して暮らすことのできる、明るい住みよいまちを築くため、市民一人ひとりが一層交通安全意識の高揚に努め、交通事故ゼロを目指し、本日「第6回由利本荘市交通安全市民大会」の開催にあたり、次のことを実践することを宣言します。
一. 運転者と歩行者は、互いに思いやり、子どもやお年寄りを交通事故から守ります。
一. 飲酒運転と、運行中の携帯電話の使用は、絶対にしないし、させません。
一. 車に乗ったら全ての座席のシートベルト、チャイルドシートを着用します
大会終了後、市内パレードがありました。
暑い中ご苦労様でした。
ちなみに由利本荘市事故発生件数は
19年404件
20年320件
21年297件
との事でした。
Copyright(C)2009 Minato Takanobu. ALL Rights Reserved.