2012 年 4 月 24 日

行政協力員会議

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 12:11 PM

平成24年度の行政協力員会議が岩城会館にて24日開かれました。

 
会議の前に長年御尽力されました方々への感謝状の贈呈です。
その後市長より祝辞と市政報告がありました。

先般の強風により全域で被害があり、被害総額は8億7,500万との事でした。

意見交換では、昨日の京都で起きた通学途中の児童の列に車が突っ込んだ事故が話題となり、当地でも危険な個所がいくつも在るため早急に手を打つべき、との声が多くでました。

どんなに安全策を講じても今回の様な事故を防ぐのは大変厳しい訳ですが、思いつくあらゆる対策を講じていく必要があります。

2012 年 4 月 23 日

芋川を楽しむ会10周年記念式典

Filed under: 雑談/湊貴信 — admin @ 11:53 AM

「芋川を楽しむ会10周年記念式典」が22日ホテルアイリスにて開かれました。
この会は河川改修の終わった芋川両岸に桜堤を作ろうと植樹を行ったもので、総延長10キロの日本一の桜堤を目指している会です。


日本さくらの会 事務局長 浅田信行さんの記念講演
 
「桜を守る会」だとか「芋川の会」だとかではなく「芋川を楽しむ会」と命名した事を大変褒めておられました。
確かに良いネーミングだと思います。

その後の祝賀会も盛り上がりこれからも桜を守り育てる事を確認しあった会でした。

2012 年 4 月 22 日

由利高校PTA総会

Filed under: 雑談/湊貴信 — admin @ 8:37 AM

21日由利高校PTA総会があり、滞りなく全ての案件が承認されました。
新年度の役員も無事に承認され、伊藤新会長のもと事業が遂行されるものと思います。

私が会長をさせていただいた23年度は「地区PTAの廃止と学年PTAの充実」「緊急メールシステムの導入」と言う新事業を行い今年度へと引き継ぎました。
また今年度へは「進路指導に特化した特別会計の創設」と「暗幕または紅白幕の購入」といった事業を提案し私の役目は終了です。

道川小学校、岩城中学校、本荘高校、由利高校と長い間PTA会長を務めさせていただきましたが今回の総会が最後の仕事です。
思えば色々な事がありましたが良い思い出。多くの方々に支えられた10数年であり本当に感謝です。

総会終了後、懇親会がありました。
参加者みなさんから感謝の言葉やお礼、懐かしい話など身に余る言葉を頂き感無量でした。
PTA懇親会なのにまるで送別会の様相でした。
本当にありがとうございました。

当然ですが飲みすぎました・・・

2012 年 4 月 21 日

第一回五番堂トークライブ

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 11:24 AM

20日給人町にある「昭和音酒場 五番堂」にて「五番堂トークライブ『どうなる!?わが町本荘』」が開催され、第一回目の今回は私と村岡敏英さんがコメンテーターとなり、市の現状や課題、また、今後どうすればいいか等々ディスカッションしました。
 

「酒の席で(飲み屋で)政治の話はタブーとされてきましたが、そのタブーをぶち破って開催しました」と言うオーナー鈴木さんの挨拶から始まり、いったいどうなる事やら・・不安もありながらの会でした。
 
どうにか無事終わりましたが、するどい質問もあり良い経験となりました。

2012 年 4 月 20 日

地域再生可能エネルギー活用に係る研修会

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 11:46 PM

20日カダーレにて第二回地域再生可能エネルギー活用に係る研修会が開かれ、木質パウダーの利活用について学んできました。
広大な森林資源をもつ本市においては大変有効なエネルギーであり、もっとスピードを上げて取り組むべきと思います。
 

 

 

2012 年 4 月 18 日

ボートに挑戦

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 7:06 PM

「ボートの町由利本荘市の議員がボートをやらないとはけしからん!」
とお叱りを受けた訳ではありませんが、今年から議員のボートチームに参加することとなりました。

昨年は全国市町村交流レガッタ豊岡大会にて我が由利本荘市議会クルーが優勝(市議会シニアの部)してます。
まずは体力作りから、という事で今日からアクアパルで練習することにしました。

頑張ります!

2012 年 4 月 6 日

道川小・岩城中入学式

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 3:26 PM

6日10時より道川小学校の入学式が行われました。
 

鈴木PTA会長挨拶


 

2年生の歓迎の言葉
 
1年経つとこんなにも変わるのか!
新入生は、あっち見たりこっち見たり、あーーーーと声を出す子や椅子をガタガタ。
2年生はしっかりしたものです。
 
14時からは岩城中学校の入学式

ピカピカで少し大きめの制服が初々しい。

多少風はありましたが雨も降らず良かった。
両校とも着物を着たお母さんの姿が例年より多かったのも印象的でした。

2012 年 4 月 5 日

由利高校入学式

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 8:37 PM

天気が大変心配された入学式でしたが、風もおさまり晴れ間も見えひと安心でした。
 

 
式も厳粛な中、新入生のたち振る舞いも見事で素晴らしい入学式です。
新入生190名の未来が明るいものであることを祈念してやみません。

私はPTA会長としての挨拶がありました。
市長の代理で佐々田教育長がおいででしたので、来賓あいさつの二番目だな、と思っていたところ挨拶はPTA会長のみ。
いきなり名前を呼ばれちょっと戸惑いましたが無事終了。

道川小学校、岩城中学校そして本荘高校、由利高校と10数年PTA会長を務めさせていただきましたが式典でのあいさつはこれが最後です。
感慨深いものがありました

さて、入学式の後は新入生の保護者のPTA入会式。
私と校長から挨拶した後、簡単なPTAの説明です。

他校はそれで終わりですが由利高校はそのあと学級の役員を決めます。

通常学級の役員は入学式の日にクラスの名簿を全員に配り、一週間後位を締めきりにして適任者を選んでもらい、投票数の多い順に役員をお願いします。
お願いはクラス担任が電話をして承諾をもらうのですが、大概は断られ、次々と電話しなんとかお願いして引き受けてもらっています。

これが先生にとって大変な作業です。

そもそも小・中学校と違い、同じクラスの人も誰が誰なのかわからないまま投票するのですから、名簿の上の人に集中したり人数の多い中学校の人に偏ります。
すんなり行く筈がありません。

そこで由利高校は入学式の前に三役が集まり、新入生の顔ぶれを見て勝手に決めます。
意外と各クラスに数名、小学校や中学校で会長、副会長の経験がある方やPTAに熱心な方がいるもので三役会ではあっという間に適任者をピックアップします。

あとは当日入会式の後で発表し引き受けてもらいます。
一方的ですしかなり強引ではありますが、事情を理解してもらえると快諾していただけます。
そんな訳で一年部の役員も無事決定。

明日は地元道川小学校と岩城中学校の入学式で市議会議員として出席します。
晴れるといいな。

2012 年 4 月 4 日

明日は入学式

Filed under: 活動/湊貴信 — admin @ 10:22 PM

しかしひどい天気です。
岩城も多くの被害がありました。
4月と言うのにどうなっているのやら・・・

明日は由利高校の入学式です。
PTA会長の挨拶原稿を書き終えた!
心配は天気だけです。

残念なのは娘の大学の入学式と重なってしまいそっちに行けない事。
娘はもう卒業したとはいえPTA会長の任期は総会までなので仕方ない。
女房が行ったので土産話を待つ事にします。

風がやみ晴れ間が出ればいいなぁ。

Copyright(C)2009 Minato Takanobu. ALL Rights Reserved.